本日、図工で「わっかでへんしん」の学習を行いました。輪っかに飾り付けをしてみんな変身しました。
最後は、変身した姿のファッションショーを行いました。みんなノリノリでポーズができていました。
本日、図工で「わっかでへんしん」の学習を行いました。輪っかに飾り付けをしてみんな変身しました。
最後は、変身した姿のファッションショーを行いました。みんなノリノリでポーズができていました。
30日(木)に縦割り班活動がありました。
今回は今年度最後ということもあり、5年生が主体となり、ありがとうの会を開きました。どのグループも楽しく遊んだり、6年生に感謝の気持ちを伝えたりできました。
5年生のみなさんが一生懸命に会を進行していました。来年度も安心ですね。
6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。
22日に八幡木中学校の先生による出前授業がありました。
子供たちは、中学校生活について質問するなど、意欲的に参加していました。
2月の記録会に向けて、持久走の練習に取り組んでいます!
本番での自己ベストを目指して、最後までがんばって走ります。
新学期になり、書きぞめ大会が行われました。
1年生は「げん気な子」を書きました。
12月頃からフェルトペンを使い、冬休みも練習を重ねてきました。
「これまでで一番きれいな字を書きたい!」と気合を入れて臨みました。
4年生は冬休み明けに競書会をしました。お題は「伝える」です。
全員が集中して、真剣に取り組んでいました。
冬休みに練習したおかげで、以前よりも上達した字を書くことができました。
12月24日(火)、第二学期終業式を行いました。
インフルエンザの流行や体調不良による欠席児童の増加を受けて、教室でのリモート開催となりました。
9月2日にスタートした77日間の二学期も最終日です。子供たちはまとめの式にふさわしく姿勢を正してお話を聞いていました。
子供たちが楽しい冬休みを過ごし、三学期の始業式の日に笑顔で登校してくることを心待ちにしています。
よい年をお過ごしください。
17日(火)に学年全体での書きぞめ練習が行われました。
6年生の今年のお題は「強い決意」。字の形やバランスが難しいお題ですが、今まで学習してきたことを生かし、一字一字丁寧に書き上げることができました。
4年生では体育の学習で「タグラグビー」が始まりました。
初めはチームごとに分かれて、攻撃練習やパス練習をして試合の準備をしました。
試合では声を掛け合いながら、トライを目指して楽しく取り組むことができました。
本日、朝の時間にシャッフルトーク(読み聞かせ)を行いました。
担任以外の教員からの読み聞かせはなかなか無い機会なので、みんな楽しんで聞くことができました。