音楽会まで残り1ヶ月を切りました。
音楽会に向けて日々練習を行っています。
本番では、今までの練習の成果を発揮できるように頑張ります。
音楽会まで残り1ヶ月を切りました。
音楽会に向けて日々練習を行っています。
本番では、今までの練習の成果を発揮できるように頑張ります。
今日は久しぶりに昼休みに外遊びをすることができました。
これまで、猛暑のため外遊びがなかなかできずにいました。
しかし、今日は絶好の外遊び日和となり、
子供たちも大喜びでした。
外での運動ができないような暑い日が続いていますが、
少しでも気温が低めの日や時間を見つけて、体育に取り組んでいます。
ティーボールは野球型の球技です。まずはみんなでキャッチボール。
「ナイスキャッチ!」 「ナイスボール!」声もかけあいます。
交代でバッティングと守備の練習です。
打球を捕ったら集まってみんなで「アウトー!」
5年生は調理実習を行いました。
「美味しいご飯とみそ汁を作るぞ!」という真剣なまなざしで
取り組むことができました。
音楽会まで残り1か月となりました。
子供たちは音楽会に向けて休み時間も練習に取り組み、頑張っています。
理科で育てたへちまが育ち、実がなりました。
本日、避難訓練を行いました。全員防災頭巾をかぶり、自分の命を守る行動ができていました。その後、保護者の方に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
水泳学習の一環として着衣泳を行いました。
学校で行う水泳学習は、水難事故から身を守るために、水に慣れること、浮くこと、そして基本的な泳ぎ方を習得することを目的としています。
教頭先生に授業していただき、水難事故にあった際の対応方法などを学びました。
子供たちも話を真剣に聞き、学習に取り組みました。
夏休みとなり、海や川、プールなど水に触れる機会も多くなると思いますが安全面に十分に配慮して楽しんでいただけたらと思います。
長年、中居っ子に親しまれてきた埴輪。
開校当時から設置されたのではと伝わっています。
40年以上前の卒業アルバムには、すでに登場。
その埴輪が新しい駐車場設置に伴って引っ越しをしました。
現在は、桜の木の近くで中居っ子を見守っています。
3年生の理科では、風やゴムの「物を動かす力」を調べるために
車を作って実験をしました。
風の力で車が走る様子をしっかりと調べることができました。
「強い風だとどんどん進むね。」
「ゴムをのばすと、車が遠くまで走ったよ!」